KANAGAWAコンシェルジュツアーに横浜市の 「山下公園 」 を追加致しました。
異国情緒あふれる横浜の港エリア
みなとみらいから港の見える丘公園までの
ちょうど真ん中に位置する『山下公園』は
日中も夜も人気スポットです。
KANAGAWAコンシェルジュツアーに横浜市の 「山下公園 」 を追加致しました。
異国情緒あふれる横浜の港エリア
みなとみらいから港の見える丘公園までの
ちょうど真ん中に位置する『山下公園』は
日中も夜も人気スポットです。
山下公園は関東大震災の復興事業として、
4年をかけて被災した市内の瓦礫などを使って海を埋め立て
1930年に開園した臨海公園です。
面積は74.121㎡の広さで、言わずとも、全国的に知名度も高く
特に土日になると、たくさんの人たちが遊びに来ています。
今はプロポーズの場所として若いカップル達に人気があるスポットです!
電車ではみなとみらい線、元町・中華街駅が最寄り駅で徒歩5分ぐらいで行けます!!
また、横浜駅からシーバス(水上バス)が運行していますので、
海から行く山下公園も一つの楽しみ方ですね!!
大人700円子供350で乗車できます。
やはり山下公園といえば、氷川丸!!
氷川丸は1930年に建造されシアトル航路へ就航し、
約30年にわたり洋上で活躍していました。
現在は、日本の造船技術や客船の船内イアンテイリアを伝える重要な産業遺産として
高く評価され、2003年、横浜市指定有形文化財に指定されています!
一人200円で船内を見られます。ゆっくり見ると1時間位で船内を周ることが出来ます。
船内に入ると海の上なので揺れているのかなと思いましたが、ビルの中にいる感覚でした。
客室や食堂などが見られて、当時はこんな感じで旅をしていたんだなと感心しました!
元町・中華街駅から来ると噴水があり、そこには石像が立てられています。
この石像は1957年に横浜市とカリフォルニア州サンディエゴ市が姉妹都市を締結された際、
サンディエゴ市から寄付されたものです!!
この噴水はランダムで噴水のバリエーションが変わるため、多くの方がしばらく見物しています。
ただし!風向きで水しぶきが飛んで来ますのでご注意を!!
公園内には4つの有名な石像や石牌などが立てられていて
子供の頃、テレビなどで流れていた『かもめの水兵さん』や『赤い靴履いてた女の子』の
石牌や石像などがあり、とても懐かしく思いました!!
お勧めとしては山下公園の周辺を観光案内してくれる自転車タクシー!
値段は場所で変わりますが、この日は山下公園から赤レンガ倉庫を周り、中華街で下車し
時間にするとだいたい30分位で観光案内付き1000円でした!
山下公園でデートして、二人乗りの自転車タクシーで案内付き観光をした後、
ゴールは中華街で食事!!
などという遊び方もいいと思います。
ぜひ、お出掛けしてみて下さい。
しっかりと目隠しされたハードウッドのフェンスと塗壁に
シンボルツリーの「ジューンベリー」がバランス良く
配置されて優しい印象になりました。
相模原市でホタル観賞が出来るスポット「道保川公園」
普段は野鳥観察や植物観察、ウォーキングなどで訪れる人もたくさんですが
1年でこの時期だけは夜間も開門される特別な期間
野趣あふれるとっても素晴らしい公園ですのでご案内しましょう!!
*画像はクリックすると拡大して見られます。
ここは神奈川県の鳥獣保護区となっておりますので
貴重な生態系が存在している公園と言う事ですね
神奈川の公園50選にもなっています
8.8ヘクタールの広い園内には
水生動植物観察ゾーン・森林生体観察ゾーン・山野草観察ゾーン・野鳥観察ゾーンに分かれています
園内に入ると水生動植物ゾーンの大きな池があり、公園の端までずっと小川となって流れていきます
鳥小屋やデッキ、橋などは環境を考慮して木組で作られていて緑にマッチしていますね
水生植物ゾーンの中ほどは背の高い水生植物が観察出来ます
また、さらさらと流れる水のきれいな小川では水鳥も見られます
この日は近所の園児たちが陽の当たる場所でお弁当を食べていました
また、ご家族連れもおり、マイナスイオンたっぷりの森林浴を楽しまれていました
ここからはホタル観賞のルートをご案内、目指すは観察スポットの双子沢です
木で組まれた山道の階段を登って行きます
途中、ホタルの標識を発見!!
水辺に作られた通路を奥へ奥へ、段々と
雰囲気が違った空気になってくるのが感じられます
そしてこちらが双子沢、ホタルの鑑賞スポット
シーンと静まりかえり、日差しがところどころ沢を照らします
ここで日中は眠っているオスとメスのホタルが夜に出会うわけです
平成25年は6月23日日曜日までです
鑑賞メモ
1.虫よけスプレーをしていくと良いです
2.森の中は暗いので懐中電灯で照らして歩くと良いです
ただし、沢では消して下さいね
3.静かに見ている方もいるのでおしゃべりは控えめに
4.駐車場が少なくたいへん混み合いますので時間に余裕を持ってどうぞ
神奈川ではホタル観賞50選にもなっている座間市の谷戸山公園(やとやまこうえん)も
ホタル観賞のスポットです
どうぞ梅雨のシーズンのホタル観賞をお楽しみ下さい!!
ステンレス製のアクセントバーがオシャレな門柱を演出